QueenGのグルメ日記

間違いなく美味しいグルメガイド!

今一歩!好み分かれる「煮干しラーメン」です。

博多丿貫☆

福岡市中央区天神3丁目2-3エリア〜西鉄「福岡天神駅」徒歩5分!くらいの位置にあります。

コチラは2023年5月オープン!横浜に本店を置く「丿貫」から8番目の丿貫が、遂に福岡上陸とは知って知るものは歓喜の声を上げた事でしょう〜外観は一軒家!店内はカウンター席のみ!入店すると券売機で食券を購入します。

メニュー構成は、長崎九十九島産煮干を使った煮干ラーメン「煮干」「濃厚煮干」と、福岡西浦産天然真鯛を使った「西浦鯛ごち」の3種!定番「和え玉」に各種トッピングがあります。

頂いたのは、「濃厚煮干」と「和え玉(限定)」です!先ずはスープから〜弱セメント化された煮干しに動物系・豚鶏出汁をブレンドする仕様で、今一歩!動物系出汁も旨みを出しきれていないし、煮干しのブレンドも中途半端で、コレで「濃厚煮干し」と言うのはどうだろう?もう少しセメント感を出してもいいと思うけどな〜塩味濃度やかえし醤油も再チェックされた方がいいと思います!動物系スープは、単純にゲンコツと鶏ガラの量を増やせば、目指す旨みの高みに届くでしょう。

既に、福岡では「煮干し」を極めた強者が実績を積み、安定的な「煮干しラーメン」を振る舞っているので驚くこともない!ランクで言うと、中の上でトップクラス入りすることは現段階では無理でしょう〜ちなみに、強者を紹介すると「鱗道」「中華そば・煮干し編」「中華そば栄」「豚白湯創作麺友池」などがあげられます!特に「丿貫」と同じ方向性で美味しいのは「中華そば栄」です。

麺は特殊な麺?この食感は好み分かれます!博多は「かたい麺」が好きで知られていますが、このような癖の強い麺はスープに負けないと言うより合っていないです!福岡煮干し店の麺を参考にして欲しいです。

トッピングは、低温調理した豚肩ロース!粗みじん切りのタマネギ!魚粉!スパイス!とシンプルです。

続いて「和え玉(限定)」の値段設定は400円と一品料理!?残ったスープを活かすちょい足し「替玉」レベルとは違いました!今回の限定「牡蠣と明太」は濃厚で美味しい!ただ麺が多い!そして癖のある食感!食べれない!ハーフとか無いのかな?替玉のつもりが・・・ラーメン2杯食べたのと同じで腹パンなり過ぎ!次回からは「和え玉」は食べません。

好み分かれる「煮干し」です!次回は「西浦鯛ごち」を食べてみます〜ご馳走様でした。

Enjoy Ramen Life☆

博多丿貫