QueenGのグルメ日記

間違いなく美味しいグルメガイド!

福岡トップクラスのもつ鍋です。

博多もつ鍋ながまさ博多本店☆

福岡市博多区博多駅前3-18-8エリア〜JR「博多駅」徒歩8分!地下鉄「櫛田神社駅前」徒歩6分!キャナルシティ博多から徒歩7分くらいのオフィス街に位置します。

コチラは2023年に11周年を迎え、同年2月に2号店/博多駅筑紫口店をオープンと博多エリアで勢いある人気のもつ鍋居酒屋さんで、もつ鍋はもちろんのこと、呼子直送の「活きいか」「活〆のごまさば」をはじめ、熊本馬刺、自家製からし蓮根、ふわふわさつま揚げ、博多地鶏もも焼など九州料理が堪能できます。

外観は雑居ビル1階!店内は奥行き長く、左手に掘り炬燵テーブル席と右手にカウンター席とあり!奥には6名から8名の個室と用途によって使い勝手は良さそうです。

入店すると笑顔が素敵なスタッフからテーブル席に案内され、一通りのおすすめメニューなど「もつ鍋ながまさの」特徴を分かりやすく説明をしてくれます!そして、新しく導入されたスマホQRオーダーシステムの注文の仕方も重ねて説明を受けます。

頂いたのは、メインに「もつ鍋/白味噌」に、九州料理「活きイカ造り」「ごま鯖」「馬刺し」「とり天」「酢もつ」「薩摩茶美豚ステーキ」「明太子」「トマト」です。

先ずは「活きイカ造り」から〜店内生簀で泳がせている「呼子イカ」は注文が入ってから捌くので、ほぼ踊り食い状態です!透き通った「イカ」は甘くて美味しい!初めて食べる方は感動ものでしょう☆スタッフが「イカのゲソをハサミで切り刺身でどうでしょうか?」と推してくる踏み込んだサービスなど良いですね〜好みに合わせて残った部位は後作りとして「天ぷら」か「塩焼き」にしてもらうことができます。今回は天ぷらに!サクっふわっと軽やかに揚がっていてとてもおいしかったです。

博多定番の「酢もつ」や「ごま鯖」は地元民も観光客も外せない逸品料理!酢もつは、爽やかな柚子ポン酢とたっぷりのネギがいい塩梅で美味しい!ごま鯖は、甘めの九州醤油ベースに胡麻ダレで和えられて美味しい!毎日新鮮な鯖を直前で締められているからか、独特の青魚特有の生臭さなど感じません!今まで鯖が苦手だった方が、食べれるきっかけになるのも頷けます。

九州料理の大分「とり天」、熊本「馬刺し盛合せ」、鹿児島「薩摩茶美豚ステーキ」は、肉好きを唸らせる納得の美味しさです。

メインの「もつ鍋/白味噌」スープから〜美味しい!甘い白味噌仕立てだが「醤油」や「塩」の決め方が良くスープにキレがある!好みを言い出したらキリないが・・・福岡の味噌仕立ては甘さが際立ち過ぎる濃厚タイプで、甘たっらしく後半は重だるくなってしまうのがイマイチ気に入らないが、ココの白味噌スープは最後の〆のちゃんぽんまで美味しくいただけました。

スタッフが、料理を提供するタイミングや順番を気遣いしてくれる「おもてなし」は素晴らしいと思いました!また、お客様のもつ鍋の炊き上がり状態を見てないようで見ていて、炊き上がりの火加減の調整など完璧な接客サービスをされているのも感心しました。

お客様を心地よくさせてくれる!コチラのもつ鍋屋さんはオススメできます。たまに立ち寄りたい「もつ鍋」屋さん〜ご馳走様でした。

Enjoy Trip Life☆

もつ鍋ながまさ博多本店

 

8.9限定!鴨ネギそば美味しかった。

豚白湯創作麺処友池☆福岡市早良区昭代3-12-20エリア〜地下鉄「藤崎駅」徒歩12分!マミーズ紅葉店の側に位置します。

コチラはメディア等で話題沸騰中!「豚白湯そば」を筆頭に「限定麺」や「新メニュー」が定期的にお披露目されるのでファンにとっては飽きが来ない人気店となっています。

外観は一軒家!店内は靴を脱いで「お邪魔しまーす」って、小上がりを上がり広間の掘り炬燵テーブル席に鎮座します!元々「会席料理」などを提供する和食専門店でしたが、コロナの影響から業態を変更した珍しいラーメン店で、和食の達人が、今までの和食で積み上げてきた研鑽を全てラーメンに注ぎ込んだ渾身の一杯はどれも感動ものです。

今回は8・9月限定メニュー「鴨ネギそば」と新メニューで登場して安定感を増してきた「濃厚豚煮干しそば/セメント」を頂いてきました。

先ずは「鴨ネギそば」スープから〜美味しい!鰹出汁香るスープが口の中で広がり、焦がしねぎ/マー油仕立ての塩梅が素晴らしい☆焦がしねぎは苦すぎず!絶妙にスープと馴染んで濃く深い味わいを演出する!流石の達人仕事です。

甘めの「かえし醤油」が、蕎麦屋で鴨南蛮を食べているかのような錯覚になるから不思議!そこに焦がしねぎ油がマリアージュされると、蕎麦屋から中華にシフトしたかのような感覚になるのも面白い!「蕎麦屋で食べるような極上ラーメン」を味わいたい方は残り日数が3日となるので要チェックです。

続いて安定の「濃厚豚煮干しそば」を頂きました。
先ずはスープから〜完成度が更にアップしましたね!豚白湯スープに煮干しセメントが濃厚にブレンドされ美味しい☆和食の達人に和の素材を扱わせたら敵なしと言ったところでしょう〜福岡でこのレベルを提供できるのは「鱗道/激鱗」「中華そばかなで/ドロ煮干しゼロ」しかありません。

麺は全粒粉入りの中太平麺がいい塩梅!どちらのラーメンも最後の一滴まで美味しかった。

和食の達人が作るラーメンを食べてみてはどうでしょう?ごちそうさまでした。

Enjoy Ramen Life☆

豚白湯創作麺処友池

 

原始焼き最高でした。

串焼炉端三代目 巌流☆福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-6-8エリア〜北九州モノレール平和通駅」徒歩約5分!くらいの繁華街に位置します。

コチラは創業40年以上の老舗炉端焼き店!外観は雑居ビル1階!店内はコの字カウンター席にテーブル席とあり、センターには「原始焼き」用の五徳に真っ赤な炭が縦積みされ存在感あり、左サイドには串焼きコンロ、右サイドには車海老が入った生簀とあって目を見張るものがあります。

訪問したのは平日18時!次から次と予約されたお客様が来店し、19時には満員御礼!激渋な昭和レトロ感ある雰囲気から想像できないが、客層は意外にも女性客が多いのに驚きました!その理由は、若大将に女性スタッフが威勢よく活気があって、おもてなし度がとても高く、お客様を幸せにする雰囲気だと思いました。

コの字カウンターのセンターに陣取らせてもらい、着席と共にお通し「生野菜」が配膳されてきます〜新鮮なキャベツ、大根、人参、パプリカなどが枡に盛られて出てきます!全てお代わり自由☆数種類のディップで楽しめますが、鶏&豚の肉味噌が美味しかった。

さぁどれにしよう!定番の原始焼きから本日のオススメを拝見し、いざ太鼓「ドンドン」と叩くと、スタッフが注文をとりに来てくれます〜メニュー記載にある「赤文字」がオススメだろうと「鯛の岩塩造り」「車海老踊り喰い」「アグー豚ソーセージ」「ホタテバター」「厚切り牛タン」「豚バラ」「丸ハツ」「九重しいたけ」「えのきバター」「生つくね」「焼きなす」などに、メインの原始焼き「特大さんま原始焼き」「タチウオ原始焼き」「子持ち鮎原始焼き」を注文しました。

先ずは「鯛の岩塩造り」から〜スタッフから食べ方の説明を受けます!岩塩板にレモン汁を絞り鯛の刺身を「しゃぶしゃぶ」して食しますよ〜レモン塩が良い塩梅で美味しい!想像以上に岩塩の塩分が効いてくるので、軽くしゃぶしゃぶするくらいが丁度よかった。

続いて「車海老踊り喰い」です!まだピクピクと動いている車海老をパクリ「こりゃ美味い」頭は後ほど焼いてもらい1尾を余すことなく美味しく頂けます。

生ビールからオススメ日本酒に!どれも一杯500円!迷わず「田中六十五」を注文すると、スタッフが目の前で注いでくれます!コレが凄い☆グラスの表面張力を超え、そして受け皿まで一杯と素晴らしいサービスだと思いました。

キタキタ!待ちに待った「原始焼き」が、次から次と配膳されてきました!目の前の五徳で焼かれる原始焼きライブで観ながら呑むのも良いね!先ずは「タチウオ原始焼き」から〜美味しい!炭火でじっくりと焼かれたタチウオの皮目はパリットして、身はふっくらで最高!続いて今年初「特大さんま原始焼き」も同様で最高でした!今が旬の魚を頂けるというのは嬉しいですね〜原始焼きで1番グッときたのが「子持ち鮎」です!お腹いっぱいに詰まった卵を持った鮎は絶品でした☆日によって入荷があるか微妙ですが、あれば絶対にオススメです。

串物も美味しかった!「アグー豚ソーセージ」「厚切り牛タン」「豚バラ」「丸ハツ」「生つくね/チーズ」と赤文字はハズレなしです☆そして押さえておきたいメニューでオススメは「九重しいたけ」「えのきバター」「ホタテバター」です!日本酒とのマリアージュも最高で美味しかった。

北九州市民が羨ましい!レギュラーで週一は通いたいと思えるお店でした〜ごちそうさまでした。

Enjoy Gorumet Life☆

串焼炉端三代目巌流

 

ドロ煮干しゼロ!美味しいかった。

中華そばかなで☆

福岡市博多区東比恵エリア〜JR「博多駅」徒歩15分!地下鉄「東比恵駅」徒歩8分くらいの位置にあります。

コチラは福岡県春日市にある豚骨ラーメン店「かなで食堂」のセカンドブランドとして2015年にオープン!直近では2022年3月に「中華そばかなで/煮干し編」を展開されているグループです。

ココ「鶏だし編/東比恵」は鶏出汁がメインなんだけど、最近はオールラウンドにいろんなラーメンに挑戦されているから面白い!火曜日は「鶏白湯まつ尾」として究極「鶏白湯ラーメン」を提供したり〜最近週末(土日)だけ始めた「朝ラーメン」はバリエーションが豊富で面白い。

(朝ラーシリーズ)
「豚出汁の麺」「台湾ラーメン」「正油ラーメン」「ゆず塩ラーメン」「玉子かけ麺」「豚出汁と昆布つけ麺」「沖縄そば」「塩焼き麺」「油そば」「豚オニオンスープ醤油ラーメン」「鶏豚魚MIXラーメン」「冷たいラー油つけそば」「鶏だし昆布つゆ+節水のラーソーそば」「ドロ煮干しゼロ」「チャーシューエッグ丼」「サバ出汁冷し麺」「冷しすだちそば」「親鶏の鶏油油そば」と直近ではこのオンパレード・・・オーナー松尾氏の「ラーメン愛」が半端ない!このくらいの変態レベルでないと、美味しいラーメンは作れない!を実践している福岡トップクラスのラーメン職人です。

今回の朝ラーは、姉妹店「煮干し編」で提供されていた「どろ煮干しZERO」です!廃盤となっていた久しぶりの「どろ煮干しZERO」の為に早起きして食べに行ってきました。

まずは「どろ煮干しZERO」スープから〜鶏ガラと豚骨ベースに弱セメント化した煮干しの旨味・苦味・えぐみなどがガツンと濃厚に来るドロ煮干しが美味しい!このクオリティは福岡トップクラス!全国「ドロ煮干し選手権」があったとしたら上位入賞クラスでしょう。

麺は自家製中太麺でスープとの相性も良し!トッピングセンスのチャーシューはトロトロで最高!アオサ海苔が馴染むと旨味アップ!かぼす皮は控えめながら味変を楽しませてくるなど秀逸な一杯でした。

福岡県民に、この「ニボニボ感」の良さが未だ浸透しないのも土地柄なんだろうけど、煮干しを提供するお店も増えてきたので、流行ってくるのも時間の問題かなと思います。

挑戦し続けるラーメン店です!ごちそうさまでした。

Enjoy Ramen Life☆

中華そばかなで

 

横浜の重要食文化財!美味しかった。

豚の味珍☆

横浜市西区南幸1-2-2エリア〜JR「横浜駅」徒歩5分!くらいの所にある「狸小路」内に足を踏み込んでみると、映画のセットにでも使われそうな昭和レトロな雰囲気がゲキ渋い!激変する横浜駅周辺の再開発が進む中、形を変えずに創業67年以上残り続けています。

狸小路」内に恐る恐る入ってみると、向かい合うように味珍(まいちん)の本店と支店が見えてきます!えっどっちのお店だろう?本店らしき方に予約名を告げると「2階へ」と1階スタッフから案内されました〜おっと!2階へ向かう階段の急勾配は凄い!上がりは良いですが、降りる際に足を踏み外す可能性がありますので要注意です。

昭和の香り漂う酒場の2階店内は、カウンター席にテーブル席とあり常連さんで賑わっています!多少のアウェー感がありますが、初めての来店の方には、スタッフが懇切丁寧に、メニュー説明や食べる際のタレの作り方などを教えて頂けるので問題ありませんでした。

頂いたのは、味珍(まいちん)オススメ全て!カシラ(頭)、タン(舌)、豚足(足)、ミミ(耳)、ガツ(胃)、シッポ(尾)の6種の「珍味」です!「辛子酢ダレ」にちょい漬けして食してみます!醤油ベースの和風タレでじっくりと煮込まれているからか柔らかくて美味しい!想像と違ったけど「珍味」そのものです〜好みで辣油やニンニクを加えて自分好みのタレにして食します。

続いて「タン(舌)」と「カシラ(頭)」は意外とあっさり!燻製のような味わいが口の中で広がります。「豚足(足)」「ミミ(耳)」「シッポ(尾)」と煮込みに最適なゼラチン質の部位は文句なしの美味しさです!本来クセのある内蔵類は、臭みなど生じますが、嫌な臭みはなく、それぞれの部位の旨みが楽しめました。

お代わりのお酒は、常連客が飲んでいる「ヤカン」の呼び名で親しまれている焼酎(甲類25度)をおねがいしました!スタッフがステンレス製の「ヤカン」からグラスに、表面張力を超え!受け皿までたっぷりと高所から注がれるライブ感は見応えがあります。

横浜地元民が支持する食の「重要文化財」です!たまに立ち寄りたいお店でした〜ごちそうさまでした。

Enjoy Gourmet Life☆

豚の味珍

 

今夏福岡「冷やしラーメン」部門トップクラスです。

中華そば栄☆

今夏福岡「冷やしラーメン」部門トップクラスです。

福岡市中央区大名2丁目11-16〜地下鉄「赤坂駅」徒歩3分!昭和通り沿い!大正通り交差点エリアに位置します。

コチラは2022年8月オープンと1年が経過し、直近の人気ぶりは目を見張るものがあります。

外観はマンション1階!店内はカウンター7席のみでしたが、2人掛けテーブルも一つ増えました!基本的に小ぢんまりとした佇まいです!入店すると券売機で食券を購入し空いている席へ着席します!メニューは「中華そば」がメインですが、夏季限定「冷やしラーメン」はもう暫く食べれるようでオススメです。

頂いたのは「冷やしラーメン」と「中華そば」です。
先ずは「冷やしラーメン」スープから〜鰹節や魚介の出汁がめちゃくちゃ効いて美味しい☆6月から「冷やしラーメン」が始まって3ヶ月が過ぎようとしていますが、日に日にアップデートされ現在MAXに美味しい仕上がりとなっています!このクオリティは、今夏福岡「冷やしラーメン」部門トップクラスに君臨することは間違いありません。

続いて「中華そば」スープから〜コチラもアップデートしてきてます!美味しい☆豚鶏の動物系に節系のバランスが最高☆営業用スープには、更に追い鯖節を投入し、節系の濃く香り増しが追加され極上の一杯になっています!この系統のラーメンは福岡にはココしかないので気になる方は必食価値ありです。

「麺」は自家製麺で加水率高めで、ツルツル&しこしこで「リングイネ」「稲庭うどん」のようなフィーリングは好みだな!美味しい☆トッピングは「大判チャーシュー」「茗荷」「カイワレ」「煮卵」「レモン」でした。

残りわずかな「冷やしラーメン」に「中華そば」はオススメできる逸品です!ごちそうさまでした。

Enjoy Ramen Life☆

中華そば栄

 

 

カジュアルに美味しい焼鳥が食べれます。

焼鳥の六角堂☆

福岡市中央区平尾2-3-15エリア〜西鉄「平尾駅」徒歩5分!平尾交差点に位置します。

コチラの店主は「焼とりの八兵衛」から「やきとり弥七」と修業をされ「六角堂」をオープン!八七六と漢数字にこだわる何かしらの理由があるのかな?と今度尋ねてみたいものだ・・・昼間は「平尾ハンバーグ」として、連日行列を作る話題のオマージュ店としても知られている焼鳥店に訪問してきました。

外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席とテーブル席に半個室テーブル席とあり!中央には存在感ある焼き台がオープンキッチンの中で臨場感を演出してくれる〜焼鳥好きには堪らない雰囲気でしょう。

頂いたのは、店長オススメな逸品シリーズ!先ずは「馬刺し」「ゴマカンパチ」をアテにビールで乾杯☆焼き鳥屋と侮るなかれ!「ゴマカンパチ」はオススメです!続いて、朝引き「鶏/塩タタキ刺身」はどれも優秀やった!ササミ、砂ずり、鶏もも、と鮮度よく美味しいですね〜使用する鶏は博多1番鶏です。

串物はどれも期待を裏切らない!人気「和牛さがり」の肉肉しい美味しさは必食価値あり☆「鳥キモ」は完璧な焼きでレア感が最高!「ねぎま」は肉汁ジューシューな鶏ももとネギのバランスが絶妙!後引く美味しさやった☆最後に「野菜巻き」と食したがどれも美味しかった。

たまに立ち寄りたい焼きとり店です!ごちそうさまでした。

Enjoy Gorumet Life☆

焼鳥の六角堂