QueenGのグルメ日記

間違いなく美味しいグルメガイド!

美味しくない「坦々まぜそば」でした。

おしのちいたま☆

福岡県糸島市前原西1丁目エリア〜JR筑前前原駅」徒歩約5分!国道202号線 →西町交差点をJR前原駅方面へ曲がり斜め右側の道沿いに位置します。

コチラのお店は「またいちの塩」ブランドを展開している「新三郎商店(株)」で2021年10月オープン!糸島エリアに製塩所「工房とったん」販売所「新三郎商店」 食事「ゴハンヤ イタル 」カフェ「sumi cafe」とブランディングされているグループです。

古民家を改装したお店は、外観も内観も木の温もりを感じるデザインで、カフェのような雰囲気があります!メニューは「塩」を生業とされているだけに「塩そば」一本勝負!だったが、新メニューとして「坦々まぜそば」が登場したので久しぶりに訪麺してみました。

頂いたのは「坦々まぜそば」と「塩そば」「本日のおむすび」です。
先ずは配膳されてきた「坦々まぜそば」から〜スタッフの説明によると、しっかりと混ぜ、そして鶏白湯スープやラー油を途中から好みで合わせるという食べ方らしい!言われるように温泉卵やミンチをしっかりと混ぜ込み啜ってみる「何これ?美味しくない」笑ってしまうような味わいに「鶏白湯スープ」を合わせてみると、なんとこの鶏白湯スープは温でなく冷たいスープで更に不味くなる(笑)どうしたものかと「ラー油」を入れて応戦するも最後の最後まで美味しくなることはなかった!なんでこのような「混ぜそば」が完成した秘話を知りたいが、もっと「混ぜそば」を勉強されることをお勧めします。

そしてオープン当初にも食した「塩そば」を実食!相変わらず出汁感の無いピントの合ってない出汁スープは変わらず!結局卓上の3種類「樽ぞこ塩」「海老塩」「金ごま塩」で味付けして食すという始末〜塩屋が営む「塩」をコンセプトにしたラーメンなので「塩」を活かしたいという狙いはわかるが、もっとしっかりと美味しい出汁で振る舞って欲しいと思いました。

ごちそうさまでした。

Enjoy Ramen Life☆

おしのちいたま